2012年9月23日日曜日

Windows7 Sendtoフォルダ(送る)

なるほどここか。。
逐一悩まされるのですがこれも慣れ、ですかね。

C:\Users\(ログインユーザ名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo

2012年9月8日土曜日

Oracle~Accessでの文字化け(チルダ、WAVEダッシュ)

OracleデータベースをリンクテーブルにてAccessから参照する仕組みです。
Oracle側の文字コードがUTF8のため、クライアントPC側もNLS_LANG=AL32UTF8、としていたのですが文字化け問題が発生。
波線・チルダ・WAVE DASH ⇒ 一つのカラムに含まれるだけで、行全体が♯DELETED

【解決策】
NLS_LANG = JAPANESE_JAPAN.JA16SJISTILDE

(クライアントPCの環境変数のみ設定)
とすることで、無事表示できました。
そもそもWindows環境ではUTF8は取り扱いが難しいため、割り切ってDBにはUTF8で格納(正しJIS第2水準までとして入力チェック)、Accessから見せる場合はOracle Clientによる文字コード変換結果、SJIS(TILDE)として見せる、という方式にしました。

Microsoft Accessで循環参照を解消する方法

リンクテーブルに対して日本語で別名をつけて操作する仕組みを作ろうとしていたのですが、MAILというカラム物理名に対してMAILというカラム論理名称をつけようとしたところ、「循環参照」のエラーとなりました。。(「メール」でもよかったのですが、設計書から自動生成して一元管理したかったので)

【解決方法】
× SELECT MAIL AS MAIL FROM 住所録TBL ⇒ 循環参照でエラー
○ SELECT 住所録TBL.MAIL AS MAIL FROM 住所録TBL ⇒ OK!

Tera Term のログウィンドウを非表示にする。


設定ファイル(INIファイル)を直接編集します。
※デフォルトは C:\Program Files\teratarm\TERATERM.INI

LogHideDialog=on