2012年9月23日日曜日

Windows7 Sendtoフォルダ(送る)

なるほどここか。。
逐一悩まされるのですがこれも慣れ、ですかね。

C:\Users\(ログインユーザ名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo

2012年9月8日土曜日

Oracle~Accessでの文字化け(チルダ、WAVEダッシュ)

OracleデータベースをリンクテーブルにてAccessから参照する仕組みです。
Oracle側の文字コードがUTF8のため、クライアントPC側もNLS_LANG=AL32UTF8、としていたのですが文字化け問題が発生。
波線・チルダ・WAVE DASH ⇒ 一つのカラムに含まれるだけで、行全体が♯DELETED

【解決策】
NLS_LANG = JAPANESE_JAPAN.JA16SJISTILDE

(クライアントPCの環境変数のみ設定)
とすることで、無事表示できました。
そもそもWindows環境ではUTF8は取り扱いが難しいため、割り切ってDBにはUTF8で格納(正しJIS第2水準までとして入力チェック)、Accessから見せる場合はOracle Clientによる文字コード変換結果、SJIS(TILDE)として見せる、という方式にしました。

Microsoft Accessで循環参照を解消する方法

リンクテーブルに対して日本語で別名をつけて操作する仕組みを作ろうとしていたのですが、MAILというカラム物理名に対してMAILというカラム論理名称をつけようとしたところ、「循環参照」のエラーとなりました。。(「メール」でもよかったのですが、設計書から自動生成して一元管理したかったので)

【解決方法】
× SELECT MAIL AS MAIL FROM 住所録TBL ⇒ 循環参照でエラー
○ SELECT 住所録TBL.MAIL AS MAIL FROM 住所録TBL ⇒ OK!

Tera Term のログウィンドウを非表示にする。


設定ファイル(INIファイル)を直接編集します。
※デフォルトは C:\Program Files\teratarm\TERATERM.INI

LogHideDialog=on

2012年7月30日月曜日

Windows7のスタートアップフォルダの場所


自宅PCをWindows7にしてから早2年が経とうとしています。
が、昔ほど家でPCをいじる余裕とモチベーションもなく、
漫然と使っていたところ都度都度ハマります。。

例えばスタートアップへの追加削除。

XPだと「スタート」メニューからたどり、「スタートアップ」フォルダで
右クリック、「開く」でエクスプローラが立ち上がりそこでショートカットファイルを直接編集する、という至極当然の流れだったのが通用しない。

同じ事をWin7でやると、「system32」フォルダが開いてしまいます。。。
どうすればよいのか。。

で、調べた結果を備忘録として記録。

Windows7のスタートアップフォルダの場所は以下となります。

マイコンピュータ
 →C:
  →ユーザー
   →(ユーザー名)
    →AppData
     →Roaming
      →Microsoft
       →Windows
        →スタートメニュー
         →プログラム
          →スタートアップ

※ちなみに「AppData」では隠しフォルダなので要注意。

2012年7月29日日曜日

フォントを綺麗にするだけで作業ストレス改善→生産性2.3倍

【MacType vs gdi++】
・MacType → Google Chromeでも有効
・MacType → Office2007でのVBA Editorでも有効

私個人の実感値からの算出倍率なので、誰にでも当てはまるわけではありませんが、もし統計を取れば確実にストレス改善→集中力UP→作業スピード・品質UP→生産性向上、につながるはず。と考えます。これにプラスして、画面領域の拡大(=大画面ディスプレイ)も加われば最強かと。
何に比べてか、というと、CPUパワーやメモリ容量のベクトルでの生産性向上施策に対して蔑ろにされがちなこれらの要素が実は作業への負荷云々に対してのゴホンゴホン・・・

ちょっと前置きが鬱陶しすぎると自分でも気がついたので本題。

gdi++を長いこと使用していたのですが、この度評判のMacTypeに切り替えました。

機能的には双方大きな違いは感じなかったため不便はしていなかったのですが、1点だけ問題が。
もともとOfficeのVBA Editorとgdi++は相性が悪いのか、文字化けというか表示崩れのため、VBAの編集がまま
ならず、その作業の際は必ずgdi++サービスを停止するようにしていました。
ところが最近Office2007にバージョンアップしたところ、gdi++のサービスを停止してもこれが解消されず途方にくれることに。

そこで試しにMacTypeに切り替えてみたのですが、これでうまいこと解消されました。
"サービスモード","独立モード"両方共問題なく動作しています。

ちょっと中国語のインターフェースが違和感。。を正直感じていたのですが(これまで中国語ソフトは
使ったことがなかったので)なれれば気になりません。

まとめると、

【MacType vs gdi++】
・MacType → Google Chromeでも有効
・MacType → Office2007でのVBA Editorでも有効

上記2点だけですがそれでも十分なほどこちらを選ぶ根拠になりました。

2012年7月15日日曜日

新しいiPad タッチペン、スタイラス選び。。

店頭で探すも色々ありすぎて迷う。
そしてなかなか実物を触れる用になっていないので、買ってみるしか無いのです。
勢いでいくつか。これから使い比べてみます。

2012年7月4日水曜日

ノート型ホワイトボード NUboard

プロジェクトが佳境なので会議室が常に不足。
しかしそんな時でも自席で簡易打ち合わせなどに非常に役立ちます。
直感的に書いて、ちょっと修正して、書き足して、全体像を作る、などにはやはりホワイトボードが一番。
また、徐々に書いてみせていく、会話をしながら、というコミュニケーションをとることで、注意力を散漫にせずに相手に要件を伝える、ということもホワイトボードならでは、の効果だと認識しています。

(Excelやパワポできれいな資料をつくって、それをプロジェクタで説明しようとしても、なかなか人は注意力を維持してくれないものだなぁ、と、最近よく感じます。。)ので。

一旦書いて、それをもとに清書したい!という時ようにもうひとつ買うか悩み中。。。
しかし価格相応の価値はあると思います。

ひとつ注意。
書いた内容は早めに写真をとるなどして保存して消してしまわないと、なかなか消えない頑固な痕跡に。。
アルコールとティシュでがんばって消しましたが。(笑


2012年6月23日土曜日

新しいIPad

iPad2ユーザーですが、最近はずっと子供に占有されていて持ち出したりできなかったので困っていたこともあり、購入を決意しました。 銀座のApple storeで。 ・月額2300円? ・3G

2012年6月19日火曜日

collonil コロニル プレミアム プロテクト

会社用のカバンを新調しました。
なんとなく小さめのカバンを探していて、見つけたのが革製だったのですが、購入後に同僚と会話していて「メンテナンスしてる?」とか、今まで全く考えたこともなかったけどちょっと気になり始めてしまい、まず雨の日対策として購入してみましたこれを。
シューっと、まんべんなく吹きかけて完了。
一体どれほどの効果があるのかは正直わかりません(わざとずぶ濡れさせるわけにはいかないので)
しかしそれでも安心感にはつながりますし、おそらく防水効果は十分にあるのでしょう。
本体への使用感、見た目は何も変化ないので、問題なしです。
しばらく使ってみます。

2012年6月2日土曜日

最近買ってよかったもの一覧(2011年~2012年)

TOSHIBA リビング扇風機

これらかまた夏が来ます。
節電云々抜きにしてもクーラーより健康的でお手軽。
この機種は持ち手が大きく、寝室と居間共用で持ち運びしていますが苦になりません。 安いのに十分な満足度です。


京セラ セラミックナイフ

普通の包丁に比べて、とにかく「軽い」のが気に入っています。
切れ味は当然よく、調子に乗って危うく指を切らないかが心配なくらい。
繰り返し繰り返しになりますが、とにかく「軽い」のがよいです。


軽いまな板


セラミックナイフとセットで気にっているのがこれ。
とにかく「軽い」。
軽いと、使用感や片付けがほんとうに楽なので、ちょっと料理をしよう、という気にもなりやすいです。

2012年5月30日水曜日

光目覚ましPER3

うわー、あやうく買うとこでした。。
『光目覚ましPER3 ステマだったw』

いつのころからか何か新しくものを買うときは「○○○ 口コミ」とか「○○○ 感想」とかググってみて、それでいかにも一般人ぽい人のブログなりで「いい」とかかれてたら買うようになっていました。
実際は背中を押してほしいだけなんだと思います。なんというか、いいわけがほしいだけというか。
あとはまあ、ネガティブな感想があれば当然買うのは見送り、なんでしょうが。
しかし、PER3、本当にコメントのとおりの効果があるのであれば10万円くらいしても欲しい!それくらい朝起きは重要問題です。。

2012年5月18日金曜日

イーモバイルのポケットワイファイ(D25HW)アウトレット

イーモバイルのポケットワイファイ(D25HW)

やすくてお得そうだったので購入。
久しぶりのイーモバです。
というのも、1年ほど前にお試し一週間をしたことがあったので。
しかし月額定額ほど使うでもなく、かといってたまに旅行などの時にはあると大変便利だなー、
とおもってたところのこのアウトレット価格。
10000円で端末とチャージが手に入ります。
大体数百円で24時間コースが可能なので、ちょこちょこ便利に使っています。


が、最初トラぶりました。
つながらない。いきなり。

というのも、かつて使っていたおぼろげな記憶でいきなり説明書読まずに操作してしまっていて、
その後つながってもすぐに切断されてしまう症状が。。

でもいろいろ調べた結果、本体をリセットすることで解消しました。

【リセット方法】
本体右の3のボタンの一番上と二番目のボタンを同時に約10秒長押し。
そうして再起動後、接続できるようになってます。


いや、なんかセキュリティ接続の設定やらが有効になってしまっていたようで。
あせりました。

BUFFALO 外付けハードディスク

本当にいい時代になったものです。
2TBが10000円。10年前を考えると驚愕ですね。
フラストレーションパッケージはゴミがすくなくて大変気に入ってます。
コンパクトで置き場所にも困らず。
また追加で買おうかな。


ガイガーカウンター 放射能測定器 RD1706 購入


SOEKS購入。安いっ!小さいっ!
で、十分満足してたんですよ。
どこへでも持って行けて、すぐに計測できて大満足。
が、ある日、あれ?な、ない。。。
先日BBQに行った時にかな。。温泉に行った時にかな。。無くしてしまったようです!!!(涙

さすがになんだか同じ物をまたすぐに買うのははばかられて。
もしかしたら家のどこかに落ちてるかもしれないし。
と、思い、まずAmazonで検索。

すると、なんと、RD1706が1万円と少し!?
いやー、震災直後は10万円ほど、その後少し落ち着いても5万円以上はしてましたよ多分。
本当に安くなりましたね。

色々なブログでの評価も高いままなので、折角なので購入。

【使ってみた感想(良い点)】
・計測精度が高い、とのことなので安心の信頼度。
・40秒程度で計測できる。早い。
・電池が長持ち。数日間大丈夫のようで。SOEKSはうっかりつけっぱなしですぐ電池なくなってた

【使ってみた感想(残念な点)】
・表示がモノクロで無機質。。SOEKSだと進捗が見えるのでよかった。
・SOEKSに比べるとでかい。。これは少し残念。

【総評】
・概ね満足なので当面こいつを持ち歩くつもりです。高精度というのが一番安心できますね。


2012年3月9日金曜日

炊飯器でおかず

炊飯器でごはんとおかずを一度につくる超ズボラレシピ これをよんで実際やってみて本当に簡単でおいしくおかずとご飯ができてちょくちょくやってます。 でもやっぱりご飯とおかずが若干でもまざってしまう。 工夫して、白菜を敷き詰めたりもしてみたけれども完全には分離できず。 で、すこし調べてみたらこんなのが。 おかずはもちろん、ゆで卵なんかも簡単にできて非常に便利。 重宝します。

炊飯時調理器 有田焼 【楽楽エコカップ】 グリーン レシピ集付 10588

秀吉 - むだい

近所のTSUTAYAのポップで気になって借りてみたらどはまり。 ひたすらよい。です。好みの問題? しかし最近こればっかり聞いている。。 ほかのアルバムも聞きましたが、やはりむだいが一番よい。 よい。

フリード(FREED)専用コンソール

うーん。。。。届きましたが。。。あけてみて。。。正直いまいち。。 なんか安っぽい。という、Amazonのレビューに納得。 写真だとすっきりして見えますが、実物はかなりごつごつした印象。 しかしまだ車に装着していません。 ので、この週末に装着して使用感確かめます!もしかしたらよい、かも!?

追記、その後・・・

装着してみました。しばらく使ってみた感想を。

【よい点】
・センターコンソールがあるとしっかり収納できてよい。(これまで布袋を置いていただけだったので当然。。)
・ドリンク置き場が前後にあるので、後部座席の人も使える。
・Amazonレビューでは安っぽいという評価もありますが、例えば表面版はプラステック素材なのでフリードの内装と相性はよいと自分は感じました。それほど気になりません。

【微妙な点】
・標準のアームレストをつけているのですが、それと干渉します。蓋を開くためにはアームレストを上げる必要があり。但し、すぐになれたのでそれほど気になりません。

【悪い点】
・左右に若干隙間ができるため、ピッタリではないです。開閉するたびにすこし傾き気になるのでなにか詰め物でもしようかと思案中。


【総評】
・基本的な機能面では満足しています。価格は確かに高い気もしますが、最初はメーカーオプションの木製センターコンソールを検討していたのでそれに比べればかなり安く済みました。最終的にはもう少し長く使ってみて不満が出なければよしとする考えです。


IT Roman [ 伊藤製作所 ] フリード(FREED)専用 [ Freed Console ] FRC-1

Amazonでお酒(アサヒ スーパードライ)

都内に住んでいたときはカクヤスで注文してすぐ届けてもらって配送料無料を大変便利に使っていたのですが横浜に越してからそれが出来ずやむなくダイエーネットスーパーなど。 注文が面倒でなかなか大変でついつい買いそびれたりしたりしたり。 ふと思い立ちAmazonでお酒買えないのかな?と調べてみたらなんとOK。しかもカクヤスが出品している! 早速注文しました。すぐに届いて首都圏は送料無料。 これは大助かり。今後も重宝します確実に。

2012年2月18日土曜日

坂の上の雲

年末に録画していたのをやっと観終りました。 いやー、大変良かった。 NHKすごいですね。映画並みの映像。 海戦のシーン、軍艦の迫力がすごい。 最終回よりは一つ前の回が自分的には最大盛り上がりました。 あまり詳しくはネタバレになるのでこれくらいで。。 ビッグコミックススピリッツで連載していた日露戦争物語が、 なんだか中途半端な感じで終わっていて残念だったのが思い出されます。 あれは本当に残念な感じでした。 小説も読んでみようかなぁ。


劇場版 きかんしゃトーマス ミスティアイランド レスキュー大作戦!!



2歳5ヶ月の息子がきかんしゃトーマスにはまっています。
テレビでやってた伝説の英雄ヒロを繰り返し繰り返し繰り返し繰り返しみているので不憫になり(笑)新しいのを借りようと先週、いやー、近くのTSUTAYAを探しまわって探しまわって探しまわって結局無くて断念。。。

が、本日会社帰りに駅前のTSUTAYAで偶然発見!よかったー
早速明日一緒に見てみよう。楽しみです!



2012年2月17日金曜日

リンガーハット銀座店

銀座、新橋界隈で残業時に夜ご飯を食べれる手頃な店を常に求めています常に。
で、最近のヒットはリンガーハットの銀座店。

チェーン店だしなあ、と敬遠して行ったことがなかったのですが、行ってみると他の店舗とは明らかに質が違う。
野菜はシャッキリしてるし麺も程よい。皿うどんの硬さや柚子胡椒などの調味料の充実。メニューの充実。
今週毎晩通ってますが毎回違うもの頼んでハズレなしです。
•チャンポン
•みそチャンポン
•皿うどん(揚げ細麺)
•皿うどん(太麺)

さて、今日は何を頼もうか。

https://r.gnavi.co.jp/e981014/


2012年1月31日火曜日

FRICTION BALL

いやー、すごい。
仕事や個人的な勉強でノートを取る機会がおおいのですが、
ちょっと書いて間違いをぐしゃぐしゃっとして、って、なかなかスムーズに書けずにイライラよくしてました。
お店で見かけたこれを試しに使ってみると本当にすごい。
きれいに消えます!結構大きな図などもそれほど苦もなく消せてしまいます。
しかも、書き味がなめらか。
ボールペンにはこだわって色々ためしてジェットストリームにおちついてたのですが、それ以上の書き心地です。
(個人的感想ですが)
これは末永い付き合いになりそうです。

2012年1月19日木曜日

またまたメモリ購入。(今度はデスクトップ用)

以前ノートPC用のメモリを買って快調だったので、またこちらで。

シー・エフ・デー販売
デスクトップ用メモリ 240pin PC2-6400(DDR2-800) DDR2 CL5 4GB(2GBx2枚)

もう1週間ほど毎日使っているけど快適そのもの。
とにかくやすいし、少しでもPCの挙動でもっさり感じたら迷わずメモリ追加な昨今です。

2012年1月14日土曜日

ドライブレコーダー

Logitec ドライブレコーダー 常時録画型 液晶ディスプレイ搭載 LVR-SD100BK LVR-SD100BK



ついいましがたポチりました。
ユピテルのとだいぶ悩んだけど、、やはり必要なときすぐにその場で確認できるのがよい、かと。
届いたらまたレビューします!